べつに目的がないなら貯金しなくていいと思うよ。
歯科衛生士・歯科助手さんの中で貯金したいのに出来ない方、日常生活をまず見直して無駄がないか洗い出してみましょう。
Contents
節約方法
昼ご飯代
毎日コンビニでお昼ご飯買ってるスタッフ、すごいな〜と思います。
1食600円くらいしますよね最近のコンビニって。
1ヶ月(20日)出勤すると約12,000円。
家からお弁当持って行くと1食約250円程。
1ヶ月約5000円
半額以上の差ですね。
たまに外で買うくらいは全然いいとおもいます。美味しいですし。
おにぎり握って冷凍食品詰めて行くだけでもお弁当です。
社会人のお弁当に彩りなんて必要ないです。
毎朝の日課にしてしまえば余裕です。
水

ペットボトルの飲み物を毎日買ってる人、家から持ってきましょう。
1本100円でも毎日と考えると出費は大きいですよ。
歯科医院にウォーターサーバーがあってスタッフも使っていいなら遠慮なくもらいましょう。
ペットボトルを買うとゴミも出ます。環境問題も考えましょう。
水を買う人はレジ横のコーヒーも買っている人が多いです。
香りが良くて惹かれますが、コーヒーも家から持っていけます。
服

ネットですぐに服を購入している人が多いと思います。
実物を見ずにネットで買って失敗した経験は1度もないですか?
返品・返金が出来るとはいえ、手間・ストレスが多い作業です。
賢い買い方はまず本当にその服が必要かを考えることからです。
流行りのデザインで数回しか着れなさそう、着回しが出来なそうなら購入を考えるべきです。
服は使い捨てでは無いので本当に良いものを長く着るべきです。
本当に欲しいものがあれば実店舗に行けるなら試着をしてみて、
似合えばその場で購入ではなくネットで購入出来るか確認しましょう。
ネットのクーポン・クレジットカードポイントの還元があり、
店舗で買うよりお得に購入できる可能性が高いです。
スマホ代

大手通信キャリアで月に1万円以上のスマホ代を支払っている方、今すぐに見直しましょう。
格安SIMの普及で毎月5000円以内でスマホを持つのが普通です。
本体はそのままでSIMカードの差し替えで完了です。
電気代

以前は地域によって決められていた電力会社が2016年から電力自由化になり、自由に電力会社を選んで契約ができるようになりました。
スマホ代・家のネット代とセットで電気代も契約すると割引率が上がったり、
電気代2か月タダ!などの特典もあります。
保険代

月々の保険料って周りの人になかなか聞きにくいですよね。
個人の考え方にもよりますし、持病の有無だったり遺伝のリスクもあるので。
過去現在大きな病気の心配がなく、健康診断もA判定という方が月3000円以上の保険料は高いと思います。
高い保険料を払うなら、貯金したほうがいいです。
なるかわからない病気の為に高額な保険に入るより、
少額で入れる保険に入り、もし病気でお金が必要になり保険料で足りない時に貯めておいたお金でまかなうようにしましょう。
コロナ禍の収入の減少により保険の見直しが積極的に行われています。
サブスク
使っていないサブスク(定額サービス)はありませんか?
代表的なものだと動画配信系を複数契約してしまっている人。
アマプラもネトフリもHuluも・・・
必要ですか?全部見てますか?
毎月必要ですか?
初月無料会員登録、そのままになっていて月額費かかっていませんか?
1ヵ月1,000円のサブスクを使わないままだと年間12,000円です。
ダラダラと契約しない様に気を付けましょう。
ゲームの課金

オンラインゲームでの課金、周りには言えてないけど実はやってる人多いですよね。
この先もずっと遊び続ける自信があるならしてもいいと思います。
ですが、遊び続けている人をみたことがありません。
むしろ無料で遊んでいる人の方が続けているイメージです。
ゲームが大好きな趣味なので課金しないと無理!そんな人以外は一度冷静になってください。
傘

昔からよく言われる節約方法です。
コンビニで傘を買うのはやめましょう。
100円ショップの作りが安いやつも同じです。
カバンに入れても負担のない折りたたみ傘をいつも入れておくか、
歯医者に置き傘をしましょう。
そうすれば傘を買うことはほぼ無いでしょう。
キャッスレスの罠

昨今キャッシュレス化の拡大で現金を持ち歩かない人が増えていると思います。
ざっくりと毎回頭の中で計算し、アプリで利用明細を2日に1回は見るようにしています。
本当に危険です、使いすぎ。
買い物をしていてもお金を払っている感覚が無いのは良くないですよね。
キャッシュレスによって財布が軽く薄くなることと、ポイントが貯まるのがメリットです。
自己管理が出来る人はキャッシュレスにするべきです。
デビットカードにすると口座直結で金額が引かれるので使いすぎ防止になります。
ノーマネーデーを作る

シンプルに【お金を使わない日をつくる】ということです。
買い出しは何日かまとめてする
寄り道せず帰る
をルール化して過ごすと、お金を使わずに過ごす日を作ることが出来ます。
まずは先取貯金

貯金の一番基本的なことです。
【先取り貯金】
給料が入ったら毎月の貯金分を別口座に移せばいいだけです。
給料=自由に使えるお金
という感覚を捨てて、
給料=計画的に使うお金
として自分で管理するようにしましょう。
好きなことを我慢しすぎるのは心に良くないから、適度にね。
まずは少額から貯金してみなよ。
ある程度の金額が貯まると、その金額を減らしたくなくなるから。
みなさん何か工夫している節約方法はありますか?
まずは無駄遣いのクセをなくして生活してみましょう!